自分史ビデオの主人公はあなた
まずは、あなたの年表に思い出の出来事を書き出して見ましょう。
①生年月日をもとに、年表を作ってみます
生まれた町の名前や、エピソード
幼稚園、小学校の名前、恩師のお名前やお友達の名前
夢中になっていたこと、部活動、趣味
中学、高校など、
就職、結婚、などにまつわるエピソード
②アルバムやビデオがあれば、あなたの映画に納めたいものを
ピックアップしておきます
③ご家族のお名前を書き出しておきます(家系図のようなもの)
④ビデオに入れたい曲や、出来事があれば、ピックアップしておいてください
<昭和・平成の主な出来事>ご参考
昭和元年 1926年 | ・内閣総理大臣 加藤高明 ・北海道 十勝岳が噴火(死者146名) ・日本航空 初の定期航空便 大阪⇔大連を開業 ・新商品 キンカン、明治ミルクチョコレート、ボンタンアメ ・出版 一寸法師(江戸川乱歩)、日はまた昇る(ヘミングウェイ) |
昭和2年 1927年 | ・南京事件 ・日本発の地下鉄開通 ・出版 ある阿呆の一生(芥川龍之介) ・物価 カレーライス(10銭)、理髪料(50銭) |
昭和3年 1928年 | ・初の普通選挙実施 ・大相撲のラジオ中継始まる ・流行 膝上スカート、ラッパズボン |
昭和4年 1929年 | ・世界恐慌はじまる ・出版 蟹工船(小林多喜二)、武器よさらば(ヘミングウェイ) ・流行 ショートヘア、婦人簡易服アッパッパが大流行 |
昭和5年 1930年 | ・出版 放浪記(林芙美子) ・流行歌 ザッツOK、祇園小唄、すみれの花咲く頃 ・物価 白米10kg(2円30銭)、豆腐(5銭) |
昭和6年 1931年 | ・満州事変勃発 ・流行 パーマネントの普及始まる ・新商品 電気かみそり、チューインガム、都こんぶ |
昭和7年 1932年 | ・出版 のらくろ上等兵(田河水泡) ・スポーツ 第3回冬季オリンピック レークプラシッド大会、大10回オリンピック ロサンゼルス大会 |
昭和8年 1933年 | ・皇太子 明仁様誕生 ・流行 ロングスカート、ワニ革 |
昭和9年 1934年 | ・大阪⇔神戸間の急行電車運転開始 ・米大リーグオールスターチーム来日(ベーブルースら) ・流行 男性の開襟シャツ |
昭和10年 1935年 | ・流行歌 船頭可愛や、どじょっこふなっこ、大江戸出世小唄 ・流行 かつらリボン、ビーズの袋物 ・平均寿命 男性44.8歳 女性46.5歳 |
昭和15年 1940年 | ・日独伊三国同盟調印 ・紀元2600年記念祝典 ・映画 支那の夜、小島の春 ・スポーツ 野球での英語使用禁止(タイガース→阪神軍、イーグルス→黒鷲軍と改称) ・新商品 ストッキング |
昭和20年 1945年 | ・東京大空襲 ・原爆投下 ・終戦 ・流行歌 りんごの唄、同期の桜 ・プロ野球が東西対抗戦で復活 ・物価 白米10kg(6円)、豆腐(20銭)、ビール(2円) |
昭和25年 1950年 | ・聖徳太子の1000円札発行 ・総理大臣 吉田茂 ・出版 細雪(谷崎潤一郎)、風と共にさりぬ(Mミッチェル) ・ラジオ 農家のいこい、ラジオ喫茶店 ・流行歌 夜来香、イヨマンテの夜、ベサメムーチョ、トロイカ ・第4回サッカーワールドカップ開催 ブラジル ・新商品 テープレコーダー、トリスウィスキー、パーカー万年筆 |
昭和30年 1955年 | ・ことば 三種の神器(冷蔵庫、洗濯機、テレビ) ・流行歌 月がとっても青いから、この世の花、赤と黒のブルース、ちいさい秋みつけた ・スポーツ 金だ正一投手(国鉄)1シーズン340奪三振 ・物価 白米10kg(845円)、カレーライス(100円) |
昭和35年 1960年 | ・NHKと民法4局 カラーテレビ放送開始 ・出版 どくとるマンボウ航海記(北杜夫) ・映画 おとうと、ベンハー、眠れる森の美女 ・流行歌 誰よりも君を愛す、アカシアの雨がやむ時 ・流行 ジーパン、アイビールック ・新商品 トランジスタテレビ、クレラップ、のりたま、森永インスタントコーヒー |
昭和39年 1964年 | ・東京オリンピック ・映画 砂の女、マイフェアレディ、007/ゴールドフィンガー ・テレビ 七人の孫、ひょっこりひょうたん島 ・流行歌 愛と死をみつめて、アンコ椿は恋の花、幸せなら手をたたこう、ごめんねチコちゃん |
昭和45年 1970年 | ・日本万博開幕 ・歩行者天国がはじまる ・映画 サルの惑星、サウンドオブミュージック ・流行歌 今日でお別れ、笑って許して、走れコウタロー、あなたならどうする、知床旅情 ・新商品 セリカ、トミカ、象印電子ジャーRH型、使い捨て100円ライター ・物価 豆腐35円、ビール140円、理髪料560円 |
昭和50年 1975年 | ・エリザベス英女王夫妻来日 ・テレビ Gメン75、フランダースの犬、まんが日本昔ばなし、俺たちの勲章、カックラキン大放送、欽ちゃんのどんとやってみよう、語レンジャー ・流行歌 年下の男の子、港のヨーコヨコハマヨコスカ、シクラメンのかほり ・広島カープ初優勝 ・物価 豆腐70円、理髪料1400円、大卒初任給9万1272円 |
昭和55年 1980年 | ・出版 シルクロード、ノストラダムスの大予言 ・テレビ あうん、池永玄太80キロ、裸の大将、ガラスのウサギ ・流行歌 ランナウェイ、Tokio、大阪しぐれ、ダンシングオールナイト、ふたり酒、雨の慕情、帰ってこいよ、昴、哀愁でいと、恋人よ ・流行 ルービックキューブ ・流行語 竹の子族、ぶりっこ ・新商品 チョロQ、緑のたぬき、ぽかりスウェット ・山口百恵さん 婚約、引退、結婚 |
昭和60年 1985年 | ・ことば 新人類 ・映画 ゴーストバスターズ、グレムリン、ランボー ・テレビ スタア誕生、たけしの元気がでるテレビ、アッコにおまかせ、夕焼けにゃんにゃん ・流行歌 ミアモーレ、あの娘とスキャンダル、恋におちて、波止場しぐれ ・阪神タイガース21年ぶり優勝 |
昭和64年 平成元年 | ・皇太子明仁親王ご即位 ・消費税スタート 3% ・ベルリンの壁崩壊 ・出版 TUGUMI,キッチン ・映画 レインマン、インディジョーンズ ・流行歌 寂しい熱帯魚、とんぼ、川の流れのように ・新商品 ハチミツレモン、焼きもろこし ・物価 はがき41円、タクシー基本料金130円、ビール300円、大卒初任給16万5102円 |
平成5年 1993年 | ・皇太子 雅子妃 ご結婚 ・映画 じぇらシックパーク、ボディガード、アラジン ・テレビ 高校教師、白鳥麗子でございます、家裁の人、あすなろ白書、忍たま乱太郎、料理の鉄人 ・Jリーグ誕生(サッカー) ・物価 豆腐120円 大卒初任給19万5463円 |
平成10年 1998年 | ・明石海峡大橋開通 ・映画 HANABI、タイタニック、メンインブラック ・テレビ ショムニ、GTO、じんべい ・流行歌 夜空のムコウ、my graduation |
